2023年度 基本計画
《スローガン》
《基本理念》
利他の精神を兼ね備え、何事にも挑戦する“人間力”溢れるJAYCEEであれ
《基本方針》
- 地域を牽引する人財を目指した会員の資質向上
- 多様な個性が共感を広げる魅力ある地域の創造
- ブランド管理を通したJC運動の最大化
- 外部からの賛同を得た資金調達による事業展開
- 青年会議所内外におけるビジネスの機会創出
《全体事業》
- 創立60周年に向けた100名LOMへの会員拡大と新入会員のフォローアップ
- 立川市・国立市・武蔵村山市における地域事業への参画
- 全国大会(東京)をはじめとしたJCI・JCI日本の諸会議及び渉外事業への参加
- WEB、SNS等を利用した広報の実施
《60周年準備会議》
公益に資する組織として、多様な運動を展開してきた58年間の歴史を解き、持続可能なLOMを見据えたLOMの旗手として、創立60周年に向けた計画を立てる。
- 創立60周年に向けた企画・準備
- 法人格の調査と計画の策定
- 全体事業への全面協力
- その他
《渉外研修委員会》
JC運動の本質を理解するための研修を通して、会員の資質向上を図り、地域のリーダーとなる情熱と人間力溢れるJAYCEEを育成する。また、渉外事業を通じて一人でも多くのメンバーへ気付きと成長の機会を提供する。
- 会員の資質向上を図るJAYCEE育成プログラムの実施
- JCI・JCI日本の諸会議、渉外事業への情報提供及び参加啓発と企画運営
- JCI温陽、JCIキャピタルの窓口と交流
- 担当例会(2月、6月、10月 全国大会東京大会)
- 全体事業への全面協力
- その他
《Global青少年委員会》
次代の地域を担う子供達に、将来に大きな夢を描ける心と人間力を兼ね備えた人財を育成する。また、青少年の健やかな成長を支える社会実現に向けた地域連携を強化する。
- グローバルな視点から人間力を育む事業の実施
- サンバーナディノ市交換留学生の接遇及び交流事業への参画
- 担当例会(5月、11月)
- 全体事業への全面協力
- その他
《拡大+委員会》
創立60周年に向けたリクルーティング戦略を立て、多様な人が集まる交流を行い、活力溢れるLOMを目指した会員拡大を行う。さらに、新入会員が活動しやすい体制を構築する。
- 若手へのアプローチを強化した35名の会員拡大と情報共有
- 企業出向者及び賛助会員の拡大と窓口
- 他団体との連携を目指した交流
- 新入会員のフォローアップ体制の構築
- オリエンテーションの計画、実施
- リクルーティングツールの企画・作成
- 担当例会(4月・7月 OB合同・12月 新人担当)
- 全体事業への全面協力
- その他
《3市まちづくり部会》
カーボンニュートラルを企業に浸透させ、当事者意識を持った市民を増やす。また、地域事業を通じて市民・行政・諸団体との交流と関係の強化に努め、SDGsを軸にした住みやすい街づくりを促進し、地域における立川青年会議所の存在価値を高める。
- カーボンニュートラルを推進するための事業の実施
- わんぱく相撲立川場所・国立場所・武蔵村山場所の開催
- 地域事業への参画及び諸団体との交流促進
- 公開討論会の開催(立川市長選挙)
- SDGsの関連窓口
- 担当例会(3月・9月)
- 全体事業への全面協力
- その他
《総務広報委員会》
公益法人規定に則った効率的な会務運営を行い、既存の制度や諸システム、書式の合理化を進める。また、ブランディングの確立に繋がる広報媒体を充実させ、立川青年会議所の価値を高める広報を目指す。
- 総会・理事会その他諸会議の運営、資料・議事録の作成・管理
- ホームページ、各種SNSの管理と運営
- 広報における効果的な発信方法の運用構築
- 要覧・名刺・事業報告書の作成
- 広報戦略を立てた情報発信とマスメディアとの関係構築及び活用
- 担当例会(1月、8月、12月 卒業式/Awards)
- 事務局との連携
- 全体事業への全面協力
- その他
《財政規則審査会議》
公益法人規定に則った効率的な財務運営を行い、諸事業の公益性及びコンプライアンスを審査することで、円滑な会議運営の補佐をする。
- 財政規則審査会議の運営
- 公益法人会計基準に則った財務管理
- クラウドファンディング等の外部資金調達の推進と管理
- 予算・決算書の作成と管理、及びコンプライアンスの審査と相談窓口
- ブランド管理における意識向上
- 各委員会・会議における会計の指導、支援
- 事務局との連携
- 全体事業への全面協力
- その他
《事務局》
LOMの事務局として、メンバーがスムーズに活動できるようにフォローをする。
- LOM内への情報発信
- LOM年間計画・委員会事業計画の策定
- 理事長予備選挙管理委員会の設置
- スタッフ会議のアジェンダ作成・配信
- 諸規定に基づく各議案の管理と作成支援
- 内閣府、東京都への提出書類作成及び報告のフォロー
- 全体事業への全面協力
- その他