2021年度 基本計画
《スローガン》
《基本理念》
想像力と利他の精神を兼ね備え、行動を以て常に仕掛け続けるJAYCEEであれ
《基本方針》
- コミュニケーションの本質を念頭に、ICTを活用した既成概念にとらわれない運動展開
- 積極果敢に成長の機会を掴み取るJCI立川の次代を担う会員の育成
《全体事業》
- 当事者意識を持ち、持続可能なLOMを見据えた会員拡大
- 持続可能なまちづくりを見据えたSDGsの取り組み
- JCI温陽姉妹締結50周年記念事業
《重点事業》
- 主体的仲介者(インターミディアリー)として、地域諸団体・行政・学校・企業と連携した地域の共創
《青少年委員会》
加速度を増すデジタル革新を見据え、時代の趨勢にかかわらず、あらゆる社会教育の機会を確保する。そして地域への誇りと愛着を持った持続可能な社会の創り手として、次代の地域を担う青少年を育成する。
- ICTを軸にした主体性と創造性を育む事業構築
- 担当例会(4月、6月、11月)
- 4月までに2名、8月までに1名の会員拡大
- オブザーバー並びに新入会員の継続的なフォローアップ
- 出向者支援、全体事業への全面協力
- その他
《拡大広報委員会》
JC運動の発信を通じた持続可能なLOMを見据えたリクルーティング。
時代に沿った手法と、普遍的な信念を備えたリクルーティング戦略を推進する。
あらゆるメディアを視野に、JCI立川ブランディングの確立及びJCI立川の支援者を獲得する広報を実践する。
- 30名の会員拡大を目標とした戦略構築及び連続的な検証と改善
- メンバー誰もが実践でき、またオブザーバー個々に則したオリエンテーションの実施
- リクルーティングツールの企画・作成
- 各委員会、地区部会、シニアとの連携によるオブザーバーの動員
- 賛助会員の拡大と窓口
- JCI立川の広報部門として、マスメディアとの関係構築及び活用
- ホームページ、各種SNSの運営を通じて内外にJCI立川の存在価値を発信
- 担当例会(5月例会・7月OB合同例会・12月新人担当例会)
- 4月までに7名、8月までに6名の会員拡大
- オブザーバー並びに新入会員の継続的なフォローアップ
- 出向者支援、全体事業への全面協力
- その他
《地区部会》
地域に所属する団体の一員として、各地域に基づいた各市イベントや継続事業を通じて市民・行政・諸団体との関係強化を図り、JCI立川の存在価値を高める。また地域のグローバル化の旗手として、地域の特性に則し、日本文化との親和性の高いSDGsを活用した事業構築を行う。
- 3市における横断的な連携を図り、「withコロナ」における事業展開
- 地域事業への積極的な参画及び諸団体との交流促進
- サンバーナディノ市交換留学生の接遇及び交流事業への参画
- 若年層を巻き込んだ公開討論会の開催(東京都議会議員選挙、衆議院議員選挙)
- 担当例会(3月、8月家族例会、10月)
- 4月までに2名、8月までに1名の会員拡大
- オブザーバー並びに新入会員の継続的なフォローアップ
- 出向者支援、全体事業への全面協力
- その他
《総務渉外委員会》
公益法人規定に則った会務運営を行う。既存の制度や諸システム、マニュアルを精査し、既成概念に捉われず将来を見据えた会務運営の向上を目指す。また渉外事業を通じて、メンバーへ気付きと成長の機会を提供し、LOMの結束を図る。
- 公益法人として時代に則した定款並びに諸規程の検証・管理
- 総会・理事会その他諸会議運営、資料・議事録の作成
- 要覧・名刺・事業報告書の作成
- 理事会議のアジェンダ作成・配信
- JCI 並びにJCI日本各諸会議の渉外及び窓口
- JCI温陽、JCIキャピタルとの連絡窓口及び渉外対応へのフォロー
- 事務局・財政規則審査会議との連携
- 広報部門における拡大広報委員会との連携
- 担当例会(1月新年賀詞交歓会・9月東京ブロック大会・12月卒業式、Awards)
- 4月までに2名、8月までに1名の会員拡大
- オブザーバー並びに新入会員の継続的なフォローアップ
- 出向者支援、全体事業への全面協力
- その他
《財政規則審査会議》
LOM内における予算や決算書の作成、管理をし、諸事業の公益性及びコンプライアンスを審査することで、円滑な会議運営を補佐する。
- 財政規則審査会議の運営
- 年度予算案及び年度末決算書の作成
- 諸事業の予算案及び決算の審査
- LOM内の会計、諸事業の公益性及びコンプラインスに関する相談窓口と審査
- 諸会議及び委員会、部会会計の指導並びに支援
- クラウドファンディングのスキーム作成及び管理
- オブザーバー並びに新入会員の継続的なフォローアップ
- 出向者支援、全体事業への全面協力
- その他
《事務局》
LOMの事務局として、メンバーがスムーズに活動できるようにフォローをする。
- LOM年間計画・委員会事業計画の策定
- 理事長予備選挙管理委員会の設置
- スタッフ会議のアジェンダ作成・配信
- 諸規定に基づく各議案の管理と作成支援
- 内閣府、東京都への提出書類作成及び報告のフォロー
- 担当例会(2月)
- オブザーバー並びに新入会員の継続的なフォローアップ
- 出向者支援、全体事業への全面協力
- その他