委員会・部会紹介

渉外研修委員会

JC運動の本質を理解するための研修を通して、会員の資質向上を図り、地域のリーダーとなる情熱と人間力溢れるJAYCEEを育成する。また、渉外事業を通じて一人でも多くのメンバーへ気付きと成長の機会を提供する。

  • 会員の資質向上を図るJAYCEE育成プログラムの実施
  • JCI・JCI日本の諸会議、渉外事業への情報提供及び参加啓発と企画運営
  • JCI温陽、JCIキャピタルの窓口と交流
  • 担当例会(2月、6月、10月 全国大会東京大会)
  • 全体事業への全面協力
  • その他

委員長 藤野 直美

 研修や渉外事業での学びや経験を通して、地域のリーダーとなる情熱と人間力溢れる人材の育成を目指します。




活動内容

Global青少年委員会

次代の地域を担う子供達に、将来に大きな夢を描ける心と人間力を兼ね備えた人財を育成する。また、青少年の健やかな成長を支える社会実現に向けた地域連携を強化する。

  • グローバルな視点から人間力を育む事業の実施
  • サンバーナディノ市交換留学生の接遇及び交流事業への参画
  • 担当例会(5月、11月)
  • 全体事業への全面協力
  • その他

委員長 大沼 卓朗

コロナ禍で色々な機会を失った青少年に国際的な経験の場を提供します。当委員会の挑戦をご支援ください。




活動内容

拡大+委員会

創立60周年に向けたリクルーティング戦略を立て、多様な人が集まる交流を行い、活力溢れるLOMを目指した会員拡大を行う。さらに、新入会員が活動しやすい体制を構築する。

  • 若手へのアプローチを強化した35名の会員拡大と情報共有
  • 企業出向者及び賛助会員の拡大と窓口
  • 他団体との連携を目指した交流
  • 新入会員のフォローアップ体制の構築
  • オリエンテーションの計画、実施
  • リクルーティングツールの企画・作成
  • 担当例会(4月・7月 OB合同・12月 新人担当)
  • 全体事業への全面協力
  • その他

委員長 田中 有希

地域のために一緒に活動する仲間と応援、協力していただける方を増やし、地域の発展を目指してまいります。




活動内容

総務広報委員会

公益法人規定に則った効率的な会務運営を行い、既存の制度や諸システム、書式の合理化を進める。また、ブランディングの確立に繋がる広報媒体を充実させ、立川青年会議所の価値を高める広報を目指す。

  • 総会・理事会その他諸会議の運営、資料・議事録の作成・管理
  • ホームページ、各種SNSの管理と運営
  • 広報における効果的な発信方法の運用構築
  • 要覧・名刺・事業報告書の作成
  • 広報戦略を立てた情報発信とマスメディアとの関係構築及び活用
  • 担当例会(1月、8月、12月 卒業式/Awards)
  • 事務局との連携
  • 全体事業への全面協力
  • その他

委員長 児玉 光平

総務として円滑な会務運営を目指すとともに、多様な媒体による内外への発信を強化してまいります。




活動内容

3市まちづくり部会 立川部会

カーボンニュートラルを企業に浸透させ、当事者意識を持った市民を増やす。また、地域事業を通じて市民・行政・諸団体との交流と関係の強化に努め、SDGsを軸にした住みやすい街づくりを促進し、地域における立川青年会議所の存在価値を高める。

  • カーボンニュートラルを推進するための事業の実施
  • わんぱく相撲立川場所・国立場所・武蔵村山場所の開催
  • 地域事業への参画及び諸団体との交流促進
  • 公開討論会の開催(立川市長選挙)
  • SDGsの関連窓口
  • 担当例会(3月・9月)
  • 全体事業への全面協力
  • その他

立川部会長 小林 大樹

わんぱく相撲、よいと祭りなど地域に根付いた事業を、今年も全力で盛り上げていきます。




活動内容

3市まちづくり部会 国立部会

カーボンニュートラルを企業に浸透させ、当事者意識を持った市民を増やす。また、地域事業を通じて市民・行政・諸団体との交流と関係の強化に努め、SDGsを軸にした住みやすい街づくりを促進し、地域における立川青年会議所の存在価値を高める。

  • カーボンニュートラルを推進するための事業の実施
  • わんぱく相撲立川場所・国立場所・武蔵村山場所の開催
  • 地域事業への参画及び諸団体との交流促進
  • 公開討論会の開催(立川市長選挙)
  • SDGsの関連窓口
  • 担当例会(3月・9月)
  • 全体事業への全面協力
  • その他

国立部会長 増田 周治

3年ぶりのわんぱく相撲国立場所の開催をはじめ、地域と連携する事業を実施してまいります。




活動内容

3市まちづくり部会 武蔵村山部会

カーボンニュートラルを企業に浸透させ、当事者意識を持った市民を増やす。また、地域事業を通じて市民・行政・諸団体との交流と関係の強化に努め、SDGsを軸にした住みやすい街づくりを促進し、地域における立川青年会議所の存在価値を高める。

  • カーボンニュートラルを推進するための事業の実施
  • わんぱく相撲立川場所・国立場所・武蔵村山場所の開催
  • 地域事業への参画及び諸団体との交流促進
  • 公開討論会の開催(立川市長選挙)
  • SDGsの関連窓口
  • 担当例会(3月・9月)
  • 全体事業への全面協力
  • その他

武蔵村山部会長 比留間 豊

わんぱく相撲とデエダラ祭り、この2つで地域を盛り上げていきます。




活動内容

公益社団法人立川青年会議所

<立川JC事務局>
TEL:042-527-1001(代)
※月~金10:00~17:00(祝祭日、年末年始を除く)
FAX:042-527-6600
〒190-0012
東京都立川市曙町2-38-5 立川ビジネスセンタービル12F