2019年8月30日(金)19時00分~21時00分に子ども未来センターにてGlobal委員会主催の事業「SDGs勉強会~さらなる高みへ、Plus Ultra~」を開催しました。
今回の勉強会では2015年国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)についてJCメンバーに向けてより実践的な内容の勉強会を行いました。
内容は以下のとおりになります。
【SDGs勉強会~さらなる高みへ、Plus Ultra~】
- SDGsの基礎
- 委員会・部会SDGs取り組み発表・表彰
- SDGsの本質
- SDGs取り入れ企業事例の紹介
- SDGs169のターゲットを見ながら企業取り入れ個人ワーク
- SDGs推進のための実演
はじめに、2月のJCメンバー向けのSDGs勉強会や、5月例会よりSDGsの基礎的な知識を改めて振り返りました。2月の勉強会で考えた委員会・部会別の目標を達成できたかの発表を行い、SDGsに積極的に取り組んだグループと個人の表彰を行いました。次に、SDGsを実践的に取り組むにあたって知っておいた方が良い知識をSDGsの本質も合わせて説明しました。SDGsウォッシュ、SDGsとCSR、CSVの違いなど聞きなれない言葉もあったかと思いますが、集中して聞いてもらえました。また、業界ごとに取り入れているSDGs取り組みの紹介や各企業で共通で取り組めそうな目標、個人でできるSDGsの紹介をしました。次に169個あるターゲットについて表を見ながら自分たちの企業では取り組める項目は何かを確認してもらい、ワークシートに記入してもらいました。最後にSDGsを地域の企業や団体等に推進する時の注意事項の実演を行いました。事前に撮影した動画を使いながら具体的な方法を説明しました。
回収したアンケートからは、「楽しく学べた」「企業の取り組み事例が参考になった」等の前向きな意見が多く寄せられました。メンバーはまた一歩、SDGsを自分事にすることができたと思います。また参加したオブザーバーからも「SDGsに取り組んでみたい」というお声をいただきました。
公益社団法人立川青年会議所は立川市・国立市・武蔵村山市の3市において、「1年間でSDGs取り組み企業100社」というSDGs推進団体としての宣言をしています。立川JCメンバーのみならず、地域の企業や団体、行政の皆様にもぜひ取り組んでいただき、地域全体でSDGsに取り組み、持続可能な地域を作っていきたいと思います。誰も取り残されず、住んで良かったと思うまちを共に作りあげましょう。SDGsの推進や取入れにご興味のある方は立川青年会議所事務局(電話:042-527-1001 平日10時より17時まで受付)までお問合せ下さい。ありがとうございました。