2019年5月22日(水)19時00分~21時00分に女性総合センターアイムホールにてGlobal委員会主催の例会「第968回例会SDGs×企業~この取り組みで会社イメージ大幅アップ!~」を開催しました。今回の例会では2015年国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)について3名の講師をお招きしてご講演をしていただきました。
内容は以下となります。
【例会内容】
第1部 衆議院議員 小田原きよし様
・SDGsとは何か、SDGsの重要性や必要性
・世界の現状、日本の政府・地域での取り組みの現状・社会背景
・企業で取り組む必要性(ESG投資など)
第2部 三承工業株式会社 代表取締役 西岡徹人様
・第2回ジャパンSDGsアワード特別賞を受賞された経緯
・自社でのSDGsの取り組みについて
・中小企業がSDGsに取り組むメリット
・何から取り組み始めればいいか
第3部 国立市立国立第三中学校 校長 山口茂様
・中学校でのSDGsの取り組み内容
・SDGsに取り組んだことによる学生や先生方の変化・組織としてのメリット
・将来はSDGsを学んだ生徒が就職する、企業は対応を
第4部 委員会発表 Global委員会 幹事 片桐庸行君
・講師ご講演内容のまとめ
・SDGsの企業への導入方法の説明
・SDGs推進団体としての宣言
当日は立川JCメンバーを含め130名以上の多数の地域の方にご覧いただくことができました。小田原様にはSDGsについての基礎的な成り立ちから、日本や世界での取り組みの現状、西岡様には企業の具体的な事例を通して企業が取り組むメリットをご講演いただきました。また山口様には学校での取り組みを通して生徒は成長し、先生方は横の連携が図れるようになったというSDGsの組織的なメリットを学ぶことが出来ました。
委員会発表では、公益社団法人立川青年会議所は立川市・国立市・武蔵村山市の3市において、「1年間でSDGs取り組み企業100社」というSDGs推進団体としての宣言をいたしました。立川JCメンバーのみならず、地域の企業や団体、行政の皆様にもぜひ取り組んでいただき、地域全体でSDGsに取り組み、持続可能な地域を作っていきたいと思います。誰も取り残されず、住んで良かったと思うまちを共に作りあげましょう。SDGsの導入のお手伝いはさせていただきますのでご連絡ください。講師の先生方、ご来場いただいた皆様ありがとうございました。